2009年03月23日

優勝\(^o^)/

アイスホッケーアジアリーグのプレイオフ・ファイナルで
日本製紙クレインズが、
SEIBUプリンス・ラビッツを4勝3敗で破り、
2シーズンぶり3回目の優勝を決めました!face02

クレインズは釧路を根拠地にするチームですが、
私が釧路に住んでいた中学校の頃、
当時の十條製紙が日本リーグに加盟して以来、
ずっと応援しています。face05

ずい分長い間最下位を争う弱いチームでしたが、face07
日本リーグの最後の頃には、
上位で優勝を争うチームに成長し、
アジアリーグではプレイオフ・ファイナルの
常連となるまでになりました。face02

今季はレギュラーリーグで4位と苦戦しましたが、
プレイオフ・セミファイナルで
リーグ1位のアニャン・ハルラ(韓国)を2勝3敗から逆転し、
ファイナルでは3勝1敗と王手をかけてから、
今季限りで廃部のSEIBUの粘りに逢いましたが、
最終戦を3対2で逃げ切り優勝を果たしました!

うれしい!icon12
  


Posted by hiroyuki at 22:33Comments(0)北海道

2008年09月04日

大麻

最近この2文字が報道を賑わせていますが・・・・

私の実家は大麻にあります!

大麻(たいま)を作ってますじゃなくて、
大麻(おおあさ)にあるんです!

北海道江別市大麻
札幌の近郊住宅地です。
道営大麻団地という大規模団地を核とした
江別市西端の地区で、人口は3万人くらい。
札幌から快速に乗ると最初の停車駅です。
(写真は大麻駅です)

で、新聞などに大麻(たいま)の事件が載ると、
ドキッとしてしまうのです。
「大麻で逮捕」なんて、近所で逮捕されたようで・・・・

今度の大麻の真相はどうなんでしようか?
  


Posted by hiroyuki at 23:28Comments(2)北海道

2008年07月14日

負けた・・・

母校は4戦目にして敗れました・・・

残念!



------------------------------------------------------
ブロガーさん大集合!
みんなで経営を語らnight!
第2夜は明後日16日(水)です!!

こちらをご覧ください!
  


Posted by hiroyuki at 20:38Comments(0)北海道

2008年07月07日

北海道の七夕

七夕ということで、
私のふるさと、北海道の七夕の話。

その1
北海道のほとんどの地域では、
8月7日が七夕です。
7月に七夕と言われても、
早過ぎて気持ちが盛り上がりません・・・

その2
北海道では七夕飾りに笹竹を使わず、
柳の木を使います。
理由は簡単。笹竹がないからです。
北海道で笹といえば、クマザサになりますが、
あれには飾ることはできませんね。
なんとなく雰囲気の似た柳で代用するのです。
(写真がそうです)

その3
北海道の多くの地域では、
七夕に子どもたちが家々を、
「ローソク出せ。出さぬとカッチャク(引っ掻くことです)ぞ!」
と歌いながら回り、
ローソクやお菓子をもらってあるく風習があります。
子ども会なんかでやってることが多く、
子ども会に入ってなかった私はやったことありませんが・・・

同じ七夕と言ってもずいぶん違うでしょう!
固定観念で捉えないで、柔軟な頭をつくるためには、
ほかの地方ではどうなってるんだろうと調べてみるのも
なかなかよい方法かもしれませんね。
  


Posted by hiroyuki at 16:44Comments(0)北海道

2008年06月10日

「ナッピー」を知ってますか?

最近わが家にある「ミルメーク」の話を書こうと思ったが、
給食のことを考えていて、ふと思いついたものが・・・

静岡の人は決して知らない食べ物。

それは「ナッピー」。

ねっ、みなさん知らないでしょう!
今は商標の問題で「ナウピー」という名前らしいが・・・

写真はちょっと拝借してきたが、
一見するとモナカアイスか何かに見えるでしょう。
このモナカの中に何が入っているかというと・・・





冷凍した味付け納豆です。


どうです、すごいでしょう。
まともな食べ物とは思えないでしょう。
でもこれが給食に出ていました!

北海道の富良野から旭川にかけての
ごく狭い地域で育った人しか知らない味。
う~ん、決して嫌いではなかったが・・・

久しぶりに食べてみたい気もしてきた。  


Posted by hiroyuki at 18:45Comments(0)北海道

2008年05月10日

寒い日に思い出しました

今日は冷たい雨が降っていますね。
体調を崩しやすいので注意しなくてはなりません。

北海道では雪が降ったそうです。
私は北海道で生まれ育ちましたが、
5月の雪というのは記憶にありません。

ただし、6月の雪を1度だけ体験しています。
確か昭和57年だったと思いますが、
6月の初めに北海道の北部で雪が降りました。
旭川あたりでは降らず、それより北の地域だったと思います。

ちょうど地質の勉強で、
日本海側の羽幌から士別を経て、滝上に向かう日でした。
士別から滝上へ向かう途中から雪景色となり、
何とか峠を越えていったのですが、
滝上の芝桜が真っ白になってしまってました。

当時の缶飲料の自販機は、
「温かい」か「冷たい」かどちらかしかなく、
季節により切り替えるタイプでしたが、
さすがに北海道北部でも既に「冷たい」に切り替わっていて、
温かいコーヒーを求めて店に飛び込み、
おばちゃんに缶コーヒーを温めてもらったことが思い出されます。

稚内では放牧していた牛が死んだり、
翌日山の中で小鳥が落ちて死んでいるのを発見したり、
本当に異常なことでした。

明日までは肌寒い日が続くようですので、
みなさん風邪をひかぬように。

(写真は去年の夏の美瑛の丘です)

  


Posted by hiroyuki at 09:04Comments(0)北海道