2008年05月01日
八十八夜なんですね

って歌ったら、小5の息子が何となく聞いたことがあるだって。
静岡県民がそれでいいのか!(笑)
今日は八十八夜なんですね。
うるう年なので1日早い気がしますが、
このところ、まさに「夏も近づく」という天気ですね。
でも、今日の予想最高気温は、札幌で27度だそうです。
静岡よりも高い!
例年GWの終わりごろ開花して、
次の週末頃に満開になる桜が、今年はすでに満開!
2週間もずれていますね。
さて、これを異常と見るのか、変動幅の範囲内と見るのか。
私たちは簡単に異常気象と言ってしまいますが、
せいぜい数十年の経験の範囲でそう感じたに過ぎません。
気象データだって、せいぜい100年ちょっとのもの。
本当は「異常」と簡単には言えないんですね。
また、すぐに地球温暖化の影響だとか言ってしまいますが、
すべての異常に思える現象が、
地球温暖化の影響かどうかはわかりませんよね。
簡単に決め付けてしまうと、
人の思考はそこで止まってしまいます。
異常気象で地球温暖化の影響だと決めてしまえば、
それで納得して終わりなんですね。
実は経営でも同じことが言えます。
景気が悪いから、政府の施策が悪いから、
地域が寂れてきたから、○○が移転してしまったから・・・
儲からない理由を外部に求め、決め付けた途端に、
改善の芽が摘まれることになるんですね。
摘むのはお茶だけにしたいものです。
ってちょっと強引?
Posted by hiroyuki at 08:57│Comments(0)
│ランチェスター