2008年06月13日
地域戦略って何?

どういうことだかわかるでしょうか?
「商品戦略」だとか「客層戦略」というのは、
イメージがずれないと思いますが、
地域戦略といった時に全く違うものを連想する方が、
専門家のはずのコンサルタントでもいます。
実はアメリカの経営学には地域戦略の概念が、
何故だかないんです。
だから、MBAを学んでも出てきません。
距離感や地域の構成が日本とは違うからでしょうか?
確かにインターネットで売る場合は、
地域戦略は不要ですからね。
で、地域戦略ですが、
これはもっと正確にいうと「営業地域戦略」なんです。
つまり、どこで売るのか、どこの客に来てもらうのか、
それをどう決めるのかが問題になるんですね。
いや、買ってくれるならどこの人でもいい!
確かにそれはそうですが、
買ってもらうための努力をどの範囲でやるかによって、
経営の効率が著しく変わってしまうんですね。
だから、どこまでを対象とするのか、
その中で力を入れるのはどこなのか、
これをきちんと定める必要があります。
決めるのはもちろん社長さん、あなたです。
(もちろんこの社長さんには個人事業主も入りますよ)
そして、自社の規模や業種に合った決め方をするには、
どのように決めるべきか、
そのルールを知らなくてはいけません。
ルールは来週19日から学ぶことができます。
この機会にいかがですか。
バタバタしていて儲からない「バタビン」脱出の第一歩ですよ!
Posted by hiroyuki at 14:49│Comments(0)
│ランチェスター