2008年11月24日

にっぽんらいふ2008

にっぽんらいふ2008昨日東京での用事のついでに見てきたのが、
東京ビッグサイトで開催の「にっぽんらいふ2008」。
「日経住まいのリフォーム博2008」の一角に
特別展示として
日本各地の家具メーカーが出展。
静岡県家具工業組合でも静岡家具ブースを設け、
21社が出展していました。

にっぽんらいふ2008eしずおかブログでもおなじみの
「クラフト家具と暮らそう!」の市川木工さんに、
「ABOVO 日本のあかりを創る」のDCS CORP.さん
(しまった、写真がない!)、
そして「家具屋日記」の中山家具さん
(すみません、ごあいさつしませんで)
が出展されていました。

にっぽんらいふ2008
私が小学校時代を過ごした
北海道の旭川の家具メーカーも多数出展していて、
いろいろと見比べて歩いてみましたが・・・・・

似通っていて印象に残らないところが多いように感じます。
価値はあっても付加価値が感じられないといいましょうか。
中には余計なことをしてしまってるなというところも。
にっぽんらいふ2008それほど差別化が難しいということですが、
それでもいくつかのメーカーは、
きちんと特徴を押し出しつつあるなあと感じます。

その特徴を支持してくれるお客様をつかみ、
徹底的に接近戦を図って行くことが、
生き残るためのほぼ唯一の道だと思いますが・・・・・

その時には「静岡家具」だとか、
「旭川家具」などといった概念が意味をなさなくなり、
不要になるのでしょうね。

おっと、何か偉そうなことを書いてしまいました・・・・・icon10





同じカテゴリー(経営)の記事画像
大事なことがココにあります♪
まずはこちらを読んでみてください☆
じっくり読んでください☆
気付くために・・・
こちらも忘れてはいません☆
こっちも面白い♪かな?^^;
同じカテゴリー(経営)の記事
 大事なことがココにあります♪ (2009-04-30 20:06)
 まずはこちらを読んでみてください☆ (2009-04-29 20:03)
 じっくり読んでください☆ (2009-04-28 20:03)
 気付くために・・・ (2009-04-27 20:03)
 こちらも忘れてはいません☆ (2009-04-26 20:03)
 こっちも面白い♪かな?^^; (2009-04-24 20:06)

Posted by hiroyuki at 16:15│Comments(2)経営
この記事へのコメント
先日はご来場ありがとうございました。
旭川はダンナが修行した土地ですので、今回もたくさんの元同僚や旭川の知り合いと会い、情報交換しました。
うちの家具は以前から旭川よりだとよく言われていましたが、今回見てみて、旭川とも違ううちの路線が出てきたかなあと思いました。
幸せなのは、旭川からも静岡からもアドバイスをくれる方達がいること。
個性を出すのは大変ですが、そてもまた楽しい作業です。
Posted by フォレストビュー/いちかわ at 2008年11月25日 07:43
いちかわさん
お疲れ様でした。
情報交換して、いろいろと話が出来る方が多いのは、
とても幸せなことですね。
旭川も静岡も、それぞれ前向きに変化させていく人がいて、
それがいつしか新しい静岡であり旭川になっていくのでしょう。
長く続いている老舗は常に変化していっている。
家具産地にも同じことはいえますね。
Posted by hiroyukihiroyuki at 2008年11月25日 10:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
にっぽんらいふ2008
    コメント(2)