2008年03月08日

命日

命日今日はランチェスター法則を発見した、
フレデリック・ウイリアム・ランチェスター
の62回目の命日です。

ランチェスター先生は技術者で、
自動車のエンジン製作に関して
いくつもの特許を取ったり、
航空力学の理論も発表していました。
自動車会社を設立し、
ランチェスター・カーという
優秀な自動車を世に送り出したり
(1台がトヨタ自動車にあるそうです)、
ハイファイ・ラジオの製作会社を作ったり
(これは失敗したそうです)、
様々な分野で活躍しました。

晩年に雑誌の記者の
「人生を振り返って、1番自慢できるものは何ですか」
との質問に対して
「それはランチェスターの法則だ」
と言ったそうです。

ランチェスターの法則は亡くなる前年に終結した第二次世界大戦で、
アメリカが応用研究することで大きな成果を上げていました。

しかし、今日のように経営への応用は、
ランチェスター先生自身はもちろん、他の人によっても生存中には行われていません。

経営の応用は法則が1955年に日本に再紹介されてから、わが国でのみ発展してきたものです。
イギリスではランチェスターの法則はほとんど知られていません。
不思議なことです。

わが国では多数の人が経営への応用をまるでリレーのように研究してきました。
竹田陽一先生(ご自身は11番ランナーと分析されています)は、
法則自身と経営の原則を掘り起こすことによって、ランチェスター法則の応用を体系的なものに高めました。
そして、私たちはそれをすぐに経営に役立てることができるのです。
これはとても幸せなことといわざるを得ません。

竹田先生はランチェスターを勉強する社長さんを連れてランチェスター先生の墓参りに行っていますが、
ランチェスター先生も半世紀以上たって、
まさか遠い日本からぞろぞろとやってくるなど夢にも思わなかったに違いありません。



同じカテゴリー(ランチェスター)の記事画像
ランチェスター法則の原点
ここから始まった
栢野克己さん
今週のお知らせ
入門コースがまたあります
お知らせです・・・
同じカテゴリー(ランチェスター)の記事
 ランチェスター法則の原点 (2009-03-01 17:08)
 ここから始まった (2009-02-26 22:55)
 栢野克己さん (2008-12-01 18:59)
 今週のお知らせ (2008-11-17 10:49)
 入門コースがまたあります (2008-11-10 19:23)
 お知らせです・・・ (2008-10-23 21:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
命日
    コメント(0)