2008年08月12日

くれあーる

くれあーる携帯から投稿しましたが、
八幡の南幹線沿いにある
コーヒー豆の「くれあーる」さんに
寄ってきました。

南幹線を通っていると見えるこの看板。
一見、喫茶店と間違えそうですが、
コーヒー豆の専門店です。

くれあーる
豆にこだわりがあります。
「不味いものは飲みたくない」
というシンプルな思いが原点です。
だから産地にも足を伸ばします。
産地からエンドユーザーまで、
単に商品という物だけではなく思いをつなぎ、
本当に美味しいものだけを提供する。

くれあーる商店というものは、
右のものを左に動かすだけで儲けているのでは、
お客様は離れていきますね。
そこに儲けさせる根拠がないからです。
とてもシンプルなことです。

では、儲ける根拠を何に置くのか?
安さにしか根拠を見出せなくなったことが、
小さな商店が自ら衰退していった原因ですね。
くれあーる
スーパーのマネをしてもダメです。
スーパーができないことで、
小さな商店ができることは何か?
それはやっぱりとてもシンプルなことです。

まあ、そんなことを
ちょっとした話の中から感じたのですが、
何それって方は、一度この店を訪れてみてください。

う~ん、何だかわけのわからない話に
なってしまったなあ・・・・・

1つだけ確実なこと。
ご馳走していただいたコーヒーが、
とても美味しかったことです。



同じカテゴリー(ブロガー)の記事画像
モツカレーは不滅です
無事・・・
火災現場
さらに・・・
お昼は・・・
駄菓子屋のおばちゃん
同じカテゴリー(ブロガー)の記事
 モツカレーは不滅です (2009-04-27 22:12)
 無事・・・ (2009-04-27 14:42)
 火災現場 (2009-04-24 09:11)
 さらに・・・ (2009-04-12 17:42)
 お昼は・・・ (2009-04-02 15:02)
 駄菓子屋のおばちゃん (2009-03-20 16:33)

Posted by hiroyuki at 19:47│Comments(0)ブロガー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くれあーる
    コメント(0)