2009年03月30日
二宮金次郎

昨日の投票所である森下小学校にはあります。
北側の表通りからも見える位置です。
小学生の頃はマネをして、
歩きながら本を読んでみたりしたのですが・・・
実際は歩きながら本を読んだのではなく、
山で薪を採って小田原の街で売り、
そのお金で本を買って勉学に勤しんだことを
象徴的に表したとのこと。
薪とは大変な・・・と思ってしまいますが、
燃料が薪しかなかった時代、
薪はとても換金性の高い商品だったようです。
子供の頃から目のつけどころが違ったのですね。
いまならさしずめ何でしょうか?
Posted by hiroyuki at 17:03│Comments(0)
│最近考えたこと