2008年08月21日

急がば回れ2

急がば回れの続きです。

何で急がば回れの話をしたかというと、
従業員教育の話をするためです。

どの社長さんも従業員教育に関心があります。
うちの社員、何とかしてレベルが上がらないか。
こういつも考えている社長さんが多いでしょう。

なかなか意識が低くて・・・
こういう愚痴を数多く聞きます。

でも、ちょっと待って欲しいのです。
経営者と従業員とでは、
そもそも意識が違って当たり前です。
山頂で山全体を見ているのが経営者で、
山腹の谷筋でその谷だけを見てるのが従業員です。
見てる景色が全然違うのですね。

さて、従業員を教育して
高い意識を持ってもらおうと考えたとします。
従業員は何人いるでしょうか?
5人ですか、20人ですか、50人ですか?
それらの社員は個性もバラバラ、
持っている基礎知識も全く違います。
そういう社員を1人1人教育していくことって、
とても大変なことじゃありませんか?

従業員に変わって欲しいという気持ちは分かりますし、
変わってもらうことは必要なことですが、
直接変えようとしても難しいということです。

では、どうしたらよいのか?

従業員を直接変えようということはあきらめて、
まずは社長が変わることです。
社長のレベルが高くなれば、
その高いレベルで考えられた方針に基づいて動くことで、
従業員も少しずつレベルが上がっていきます。
社長1人が勉強するのなら、
何人もの社員を教育するよりも簡単ですね。
費用も結局安くつきます。

変えたいものを直接変えようとするのではなく、
変えたいものに影響を与えるところを変えた方が、
結局は早いということ。
まさに急がば回れですね。

社長!まずあなたが勉強しましょう!


そうかと思ったら明日は早起きしてココへ!
  


Posted by hiroyuki at 21:28Comments(2)経営

2008年08月21日

急がば回れ

「急がば回れ」という言葉は、
みなさんよく知ってますよね。

では、この言葉が生まれたのは
どこか知ってますか?
回ったのはどこを回ったのか知ってますか?

意外とそんなこと気にしてなかったでしょう!


実はこれは東海道の草津宿-大津宿間のことなんです。
この間の東海道を
地図で確認してもらうと分かりますが、
草津から西へ向かいますが、
途中から進路を南西に変え、
瀬田の唐橋で琵琶湖から出る瀬田川を渡ってます。
渡ると進路を北へ取り、
琵琶湖の湖岸近くまで行ってから西に曲がり、
大津宿へ至るというルートを取ってます。

つまり南へ大きく迂回しているのです。

そして、ここには草津宿の西の矢橋湊から
大津宿の打出浜まで琵琶湖を進む
矢橋の渡しがありました。
この舟で行く方が陸路より2里も近く、
早く着くのですが、
比叡下ろしの風が吹くことから、
舟が止まってしまったり、
悪いときには転覆したりしたことから、
遠くても確実な陸路の方が結局早いのです。

このことを室町時代の連歌師である宗長が、
「もののふの やばせの舟は 早くとも
急がばまわれ 瀬田の長橋」
と読んだことから、
急がば回れといわれるようになったということです。

現代の目で見るとたかだか8kmの遠回りですが、
歩くしかなかった時代の8kmは、
2時間の遠回りということになります。

こういう言葉って
中国の故事であることが多いですが、
静岡ともつながりのある
東海道の話とは意外ですね。

で、なぜ急がば回れかは、次の話に続きます。
  


Posted by hiroyuki at 19:13Comments(0)街道歩き

2008年08月21日

2週間ぶり!

毎週金曜日朝の「経営戦略モーニングセミナー」
先週は夏休みをいただきましたが、
明日はもちろんやります!

明日の内容は、
『戦略と戦術の混同が業績が伸びない原因だった』
です。

戦略と戦術、それぞれの意味を正しく知ってますか?
戦略は小さな会社や個人商店には、
関係のないことだと思っていませんか?

この誤解、混乱が業績低下を招いているもとです。
どのくらいの業績低下かというと、
戦略の取り違えや戦略なき経営によって、
1年間の従業員1人あたりの粗利益が、
50万円~200万円も少なくなってしまうのです!


恐ろしいことだと思ったあなた!
明日の朝は、静岡駅南口に近い
「vege cafe SANTOSHA」へ集合です!

8月22日(金) 7時30分~9時
「経営戦略モーニングセミナー」
8月第3回 『戦略と戦術の混同が業績が伸びない原因だった』

毎週金曜朝の常設的な勉強会です。
毎月全4回の同じ内容をぐるぐる繰り返します。
場所:vege cafe SANTOSHA
    静岡市駿河区八幡1丁目5-32(ベルアージュ交差点北東角)
受講料は初回費用込み5,000円(税込)です(2回目以降は各3,000円)。
なお、4回分先払いの場合は12,000円になります。
(飲食代は別途各自負担です。モーニングは500円)
テキスト・資料準備の都合がありますので、初めて参加される方は、
コメント欄または右メニューのオーナーへのメッセージでお申し込みください。
2回目以降の方は、当日直接会場にお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。

駐車場がありません。
近くの有料駐車場をご利用ください。
駐車場はこちら↓を参考にしてください。
クリックすると大きくなります。
  


Posted by hiroyuki at 14:53Comments(0)ランチェスター

2008年08月21日

北海道は既に・・・

お早うございます!

朝のこの時間は涼しくなりましたが、
今日も日中は暑くなるようです。

ランチェスター号で、
それほど遠くへ行く予定はないのでよいのですが、
早く走り回りやすい季節になって欲しいものです。

ちなみに気象庁のHPを見ると、
今日これまでの最低気温のトップは
北海道の中頓別4.1度だそうです。

寒っ!
  


Posted by hiroyuki at 06:15Comments(0)日々の暮らし