2008年08月25日
営業力の中身は・・・

店舗力とか営業力が
差別化の1つのポイントであるといっても、
今ひとつ曖昧な感じがしますね。
営業マンや販売員の個人的頑張り
といった狭い意味ではありません。
そこで、店舗力あるいは営業力を
構成する要因に分けてみましょう。
まず、どこで売るのか?
つまり営業地域をどう設定するのかです。
店舗型の場合もチラシを入れる範囲などが
地域対策になってきます。
次に、誰に売るのか?
つまり、対象とする客層や業界の設定です。
商品と合わせて、
何を、どこで、誰に売るのか?
この3つがお客作りに直接関係する要因です。
次にどのようにしてお客を作るのかという営業対策と
お客から好かれて気にいられて喜ばれて、
継続して買ってもらったり
紹介をしてもらうための顧客対策が、
店舗力や営業力を構成する
大事な要因としてあります。
この2つはお客作りの知識ともいうべき要因です。
以上、「地域」「客層・業界」「営業対策」「顧客対策」
の4つが店舗力・営業力を構成しています。
これらの1つ1つについて、
どのように差別化するかが重要になるのですね。
何でもいい、どこでもいい、誰にでもいい、
とにかく売ればいい!
これでは業績は良くならないのです。
経営を構成する大事な要因。
商品力と営業力以外にもありますが、
次回に整理してみましょう。
まだまだ不定期に続きます。
2008年08月25日
2008年08月25日
また新しい週の始まりですね

今日も雨模様。
涼しいのは良いのですが、
ランチェスター号の動きが封じられています。
さて、今週の勉強会のお知らせです。
金曜日に来週のお知らせをするのを
すっかり忘れていました!
ボケが始まったわけではない(はず)ですが・・・(苦笑)
今週の勉強会もモーニングセミナー1本です。
随時 参加者募集中!
8月29日(金) 7時30分~9時
「経営戦略モーニングセミナー」
8月第4回 『社長がなすべき本当の仕事とは何か』
毎週金曜朝の常設的な勉強会です。
毎月全4回の同じ内容をぐるぐる繰り返します。
今回は、社長でありながら案外きちんと把握していない
本当の社長の仕事とは何かを考えます。
そして、社長として本来の仕事をする能力を高めていくには、
何をどうしていったらいいのかを学んでいきます。
ここから学んで、第1回へ戻るのも理解しやすいかもしれません。
場所:vege cafe SANTOSHA
静岡市駿河区八幡1丁目5-32(ベルアージュ交差点北東角)
受講料は初回費用込み5,000円(税込)です(2回目以降は各3,000円)。
なお、4回分先払いの場合は12,000円になります。
(飲食代は別途各自負担です。モーニングは500円)
テキスト・資料準備の都合がありますので、初めて参加される方は、
コメント欄または右メニューのオーナーへのメッセージでお申し込みください。
2回目以降の方は、当日直接会場にお越しください。
詳しくはこちらをご覧ください。